
ジアイーノの口コミや評判を紹介!ペットへの影響は?
次亜塩素酸で空気の除菌・ウイルス抑制・脱臭を徹底的に行ってくれるジアイーノ。しかし、効果なしという口コミや販売中止のうわさも。また、猫などのペット、赤ちゃんへの影響も気になりますよね。そこで今回は、ジアイーノの口コミと特徴をご紹介します。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
編集部おすすめの記事
【目次】
- Q1:ジアイーノと空気清浄機(加湿空気清浄機)は併用できる?
- Q2:タバコのニオイは取れる?
- Q3:運転中はニオイが発生する?
- Q4:市販の食塩や業務用の塩タブレットは使える?
- Q5:お手入れは必要?頻度はどのくらい?
- Q6:加湿はできる?
- Q7:次亜塩素酸は安全なの?
- Q8:つけっぱなしでも使える?
- Q9:猫などのペットや赤ちゃんがいる場所で使用しても影響はない?
- Q10:「効果なし」などの口コミは本当?
- Q11:ジアイーノの価格は?業務用のレンタルはできる?
- Q12:ジアイーノを購入すると補助金が出る?
- Q13:パナソニックのジアイーノが受注停止・販売中止?
- Q14:家庭用と業務用の違いは?

編集部
ジアイーノは空気清浄機(加湿空気清浄機)との併用が可能です。ただし、併用する際はジアイーノと空気清浄機それぞれの吹き出し口から出てくる風がぶつからないように、設置場所には気を付けましょう。お部屋の空気をうまく循環させることができず、本来の効果を発揮できなくなるからです。

編集部
タバコ臭にも効果は発揮しますが、性能低下・部品寿命への影響があるため喫煙環境ではご使用いただけません。トレー内の次亜塩素酸水溶液に、タバコに含まれる有害物質が溶け込み、電極のコーティング成分そのものに悪影響があります。電極が著しく劣化し寿命が短くなってしまうため、おすすめはできません。

編集部
次亜塩素酸が空気中の汚れやニオイなどに反応して、“塩素臭” が発生することがあります。“塩素臭”が発生するということは、汚れに反応している証拠です。また、“塩素臭”が気になる場合は、電解強度設定を「弱」に設定してください。

編集部
塩タブレットの代わりに市販の食塩を使用することはできません。市販されている食塩だと、商品によって成分配合が異なります。その成分により、電極などに影響が出る可能性があるため、専用の塩タブレットを必ず利用しましょう。また、業務用ジアイーノの塩タブレットに関しては、成分が同じなので使用できます。

編集部
定期的(週~月1単位)でお手入れが必要です。また部品によっては3〜5年に1度、交換する必要があります。

編集部
従来モデルのジアイーノ「F-MV4100」に加湿機能はありませんが、2021年9月下旬に発売された「F-MV4300」および「F-MV2300」には新たに加湿機能が加わりました。加湿機能が欲しい方は、そちらも併せて検討してみてください。

編集部
ジアイーノに含まれる次亜塩素酸は、さまざまな分野の菌・ニオイ対策に活躍する身近な成分です。日本食品分析センターや衛生研究所などで安全試験のデータを取得しており、その安全性は保証されています。病院や保育施設、それから介護施設などでも導入されています。

編集部
基本的にはつけっぱなしでも使えます。ジアイーノは人体に影響のない低い濃度で、ゆっくりと時間をかけて除菌します。そのため、長時間つけっぱなしにして使い続けた方がより効果的です。ただし、水道水がなくなれば、新たに水を補充する必要があるので注意。

編集部
ジアイーノはペットや赤ちゃんがいる場所でも使用可能です。むしろペットのニオイを消臭してくれる効果があるのでぴったりです。また、新生児はなんでも口の中に入れてしまう癖がありますが、ジアイーノは浮遊菌・付着菌も除菌してくれます。ペットや新生児がいるご家庭に、特におすすめです。

編集部
「効果なし」と謳っている方は、床面積が対応していない事や、塩タブレットが切れている可能性が考えられます。使用する床面積と合わないジアイーノを導入しても、効果が半減してしまいます。購入前に床面積が対応しているか必ず確認しましょう。また、塩タブレットが切れている場合も効果が得られません。

編集部
ジアイーノの価格ですが、販売店により少し変動はあるものの、80,000〜95,000円前後のようです。また、ジアイーノは一般用・業務用のどちらもレンタルが可能です。「F-MV4100」の場合は、DMMにて14日間4,000円から利用できます。いきなり買うのは勇気がいる方は、レンタルも検討してみてください。

編集部
現時点ではジアイーノを購入しても補助金制度はないようです。補助金制度はないものの、保育園・幼稚園・介護施設などで多数導入されています。初期費用としては少々お高いジアイーノですが、ランニングコストを考えると非常にコスパが高い商品と言えます。

編集部
パナソニックのジアイーノですが、感染症の流行でオーダーが殺到し一時期は販売中止になっていました。次亜塩素酸の化学反応を利用し、空間除菌脱臭に優れているためです。現在は受注販売を開始しており、購入する事が可能になりました。

編集部
ジアイーノは、以前は業務用しか販売されていませんでした。しかし、2017年から家庭用も販売されるようになりました。業務用と家庭用の違う点は、適応床面積・値段・デザインです。業務用は、最大56畳まで適応しており、価格もかなり高額です。家庭用は、8〜18畳と一般的なリビングに見合うサイズで、価格も業務用の半額程度です。見た目は家庭用の方が、スタイリッシュなデザインです。また、使用する塩タブレットはどちらも同じものです。